私は新卒で入社した会社を1か月で退職しました。
その後、第二新卒として就活をして今は内定した企業で働いています。
私が就活していた時に利用していた就職支援サービスについて書きたいと思います。
ハローワーク
正式には公共職業安定所で、愛称が「ハローワーク」と呼ばれます。
主に、
・お仕事紹介
・雇用保険等の手続き
を行ってます。
皆さんハロワの求人はブラック企業しかないという印象を持っていると思います。
私も大学時代はそんな印象を持っていたので利用していませんでした。
お仕事の紹介だけじゃない
利用してみて初めて知りましたがただ仕事を紹介するだけじゃないんです。
適性検査や自己分析、志望動機等の相談、応募書類の添削もしてくれます。
また、面接対策や就活の悩みなどにも相談に乗ってくれます。
若者向けハローワーク
ハロワは全国各地に540ほどあります。
その中でも若者向けハローワークという場所に行くといいでしょう。
私は最初近場のハロワに行っていましたが、職員の態度というかあまり親身になって相談してくれない印象がありました。複数の職員と話しましたがなんかそのハロワ雰囲気が悪いんですよね、暗いというか…
ちょっと遠くなりますが何か所かハロワを行き若者向けのハロワを見つけ、そこの職員は親身になって相談してくれました。
若者向けのハロワの方が普通のハロワに比べ、職員の対応も雰囲気も良かったです。
ただ求人の紹介状をもらいに行くだけなら近場のハロワでいいかもしれません。普通のハロワでもいい職員入ると思うので何か所か回ってみるのもいいと思います。
求人について
求人数はもう無数といっていいほどあります。
無料で掲載できるのでまあ多くなるでしょう。
ブラック企業しかないと皆さん思うでしょうが、まさにその通り。
あやしい求人ばっかりです。
私も内定もらいましたが給与内容が違いました。
見極め方は正直わかりません。求人を検索してるとなんとなくあやしさがわかる気がする。
個人的には給与が異様に高い求人、年間休日が105以下は除いていました。
良さげな求人は応募数が高かったりするので職員に聞いてみるといいですよ。
ジョブカフェ
各都道府県が所管する若者の就職支援する施設。
若者向けの就職支援施設
何か所かハロワを巡っている時、ハロワと併設しているジョブカフェを見つけました。
ジョブカフェは46の都道府県に設置されています。
場所により違いますが、概ね35歳以下が対象になっています。
求人の検索やセミナー、企業説明会などいろいろなイベントがあります。
セミナー、企業説明会
自己PRや志望動機、身だしなみに関するもの等様々なセミナーが毎日のように開催されてます。
また合同説明会や個別に企業が来てくれる説明会があります。
求人について
私は千葉のジョブカフェに行きましたが、地元千葉の求人が大半でした。
地元で探している人にはいいと思います。
東京しごとセンター
東京都が都民の方の雇用を支援するために作られた施設。
ヤングコーナー
東京しごとセンターにはヤングコーナー(29歳以下)、ミドルコーナー(30~54歳以下)、シニアコーナー(55歳以上)と年代別に分かれています。
こちらもハロワと併設されています。
都民以外の人でも利用できます。
セミナー、企業説明会
こちらも応募書類作成セミナーやコミュニケーション講座など多くのイベントがあり合同企業説明会にも参加できます。
求人について
都内で働きたい人には良いでしょう。
Re就活
株式会社学情が運営している第二新卒・既卒向けのサービス。
合同企業説明会
第二新卒・既卒向けのセミナーや企業説明会が多く開催されています。
早期退職したひとは是非登録しておくといいでしょう。
合説は何十社も参加していて大手企業も参加していたりします。
今だとコロナの影響でオンライン開催してたり、人数制限されているらしいですが頑張りましょう。
求人について
サイトから検索できるほか、登録するだけであとは待つだけのスカウト機能があり便利です。
第二新卒・既卒向けなのか早期退職した私でも割と選考が通りやすかったですね。
最後に
どこの支援サービスでもまあ似たようなことしてるわけですが、様々な人の意見を聞くのは大切だなと思いました。
就活中は結構精神的にきついので、親身に相談してくれる人に出会うと精神的に楽です。