皆さん自炊ってしてますか?
私は5年ほど自炊してたんですけど、だんだんとめんどくさくなり、徐々に出来合いのものを食べる割合が増えてきました。
そして、最近ほぼ出来合いのものだけで生活するようになりました。
そこで自炊しない生活をして良かった事など書いていきます。
何食べているのか?
主に
・菓子パン・おにぎり
・スーパーの総菜・弁当
・外食・テイクアウト
自炊しないメリット
手間がかからないし楽
自炊はとにかく手間がかかる。
献立を考えないといけない。どんな食材を買うのか、料理の作り方は。
料理をする時に食材を洗ったり、皮をむいたり、みじん切りしたりしないといけない。小分けして保存したりしないといけない。
使った調理器具を洗わないといけない。
生ごみの処理をしないといけない。シンクの掃除をしないといけない。
とにかくやることが多すぎる。
自炊しないのであれば外食ならごみも出ないし食器を洗うこともない。
冷凍食品や総菜でもプラスチックごみが出るのと少し食器とか洗うだけで済む。
とにかく楽である。
自由な時間が増える
献立を考えたり、食材の下ごしらえ、後片付けなど料理に関わる手間が省けるので、その浮いた時間を好きな事にあてることができる。
社会人になるといろいろ忙しく自由な時間も少なくなりがちです。
自炊しないのであればサッと食べられ、サッと片づけられます。
自炊しないデメリット
自炊するよりお金がかかる
自炊しないとほとんどの場合、するよりもお金がかかります。
外食を多く利用してるとか、割引弁当を利用してるとか場合によって変わりますけど、基本自炊するよりお金がかかります。
私が自炊をしていた時は月におよそ15,000円でした。自炊しない生活だとおよそ30,000円でした。
健康面の不安
外食や総菜・弁当って味付けが濃くて高カロリーな場合が多いです。
自炊に比べ栄養バランスが偏りやすい傾向にあります。
なのでサラダなど野菜を積極的に摂取すると良いでしょう。
まとめ
自炊しないと手間がかからず楽です。
しかし、食費への負担が大きく、栄養バランスも偏りやすいです。
野菜を取りましょう!
お金は…割引されているものを狙おう!